ケラトアカントーマは良性の非色素性皮膚新生物であり、急速に成長し、組織学的に扁平上皮がんと類似しており、出現後数ヵ月で自然に退縮する可能性がある。ケラトアカントーマ-後天性新生物で、通常35~40歳以上で発現する。女性よりも男性に多い。
素因
ケラトアカントーマが発生する明確な理由はない。程度の差こそあれ、これらの新生物のリスクを高める素因について話すことが適切である:
- 過度の日射:太陽紫外線への過度の暴露;
- 電離放射線;
- 皮膚にダメージを与える化学物質の影響;
- 慢性皮膚損傷;
- 異物(破片、金属くずなど)。
診断
ケラトアカントーマの診断は、ルーチンの形成検査および皮膚鏡検査を含む臨床検査に基づいて行われる。基底細胞がんおよび扁平上皮がんの結節型と外見的に類似しているため、通常は生検が行われる。
症状
ケラトアカントーマの視診では、隆起した扁平な形成が確認される。辺縁の表面は滑らかで、皮膚模様はなく、痂皮で覆われたくぼみ、または逆に中央部には過剰な角瘤によって形成された突出が認められる。腫瘍が大きい場合や角層が消失している場合には、中央に潰瘍を認めることがある。
境界は通常あいまいであるが(健常皮膚との境界が明瞭なこともある)、均一である。ケラトアカントーマの周辺部は通常、上皮性ローラーで表現される。周囲には、充血の形で健康な皮膚の反応がみられることがある。腫瘍の形状は規則的で左右対称である。
周辺部の着色はマットなピンク色、ピンク-赤色、黄色味を帯びることもある。中心部には角質の塊があり、灰色の色調を呈する。痂皮が離れると、表面はピンク赤色で、潰瘍化の病巣が存在する可能性がある。
発毛はない。
大きさは4mmから40mm。20mmまでの腫脹は通常急速である。20mmを超えると、ケラトアカントーマはゆっくりと成長するが、この段階では、わずかな物理的衝撃でも痛みが加わり、中心部から出血する。
触診では、皮下構造に対して密だが可動性の形成が認められる。
通常、自覚症状はない。しかし、15mm以上の形成では、触覚過敏、疼痛が増加する。
ケラトアカントーマは主に体の開放部に発生する。最も好発する部位は前腕および手の甲である。また、顔、首、背中、脚、胸部にもできる。腹部や臀部にはあまり見られません。
皮膚鏡の説明
皮膚鏡検査で最も信頼できるケラトアカントーマの症状および徴候は以下の通りである:
- 末梢の均一なピンク色の染色;
- 白っぽいピンク色または白色の環状の周辺部;
- リング状のローラーに囲まれた中心部のケラチン塊の集積;
- 小さな血餅の形の介在物(中心部により特徴的);
- 末梢血管パターン;
- ヘアピン状の血管;
- 線状の血管;
- 血管の半径方向。
鑑別診断
鑑別診断は、以下のような新生物との間で行われる:
- 皮膚角;
- 皮膚線維腫;
- 開放性面皰
- 脂漏性角化症;
- ボーエン病;
- 扁平上皮癌;
- 基底細胞がん;
- 黒色腫。
リスク
ケラトアカントーマは任意の前癌状態である。悪性化することはまれで、追加的な要因(慢性損傷、熱傷、化学熱傷)の影響下で観察されることが多い。悪性の場合、ケラトアカントーマは扁平上皮(扁平上皮)がんに変化することが多い。
ケラトアカントーマの患者は、変化していない皮膚またはケラトアカントーマの近傍に悪性腫瘍が発生するリスクが高いことを考慮すべきである。このことは、腫瘍の適時発見および鑑別診断を複雑にする可能性がある。
戦術
ケラトアカントーマが発見された場合、または疑われる場合は、腫瘍専門医に相談すべきである。ケラトアカントーマは基底細胞がんまたは扁平上皮がんとの類似性が高いため、生検後の形態学的検査を含め、徹底的な鑑別診断を実施すべきである。
ケラトアカントーマが組織学的に確認された場合、腫瘍の性質が良性であり、自然退縮の可能性があるにもかかわらず、観察療法は推奨されない。これは、教育の急速な成長、大きなサイズ(20mm以上)に達したときの疼痛および出血の出現、ならびに悪性腫瘍のリスクによるものである。
患者が外科的治療を拒否した場合には、積極的な動態観察が必要である。さらに、ケラトアカントーマを写真で固定することは大きな価値があり、将来的にその外観のわずかな変化も判断することが可能になる。
悪性腫瘍のリスクが高まるだけでなく、他の潜在的に危険な皮膚新生物の出現も考えられるため、皮膚科医または腫瘍内科医は春と秋(海水浴シーズンの前後)に検査を行う。特に重要なのは、皮膚新生物のマッピングで、これによって今後の観察が非常に簡便になり、新たな形成や既存の新生物の変化を探すことができる。
治療
主な治療法は外科的手術である。健康な皮膚を全厚に残してケラトアカントーマを切除する。これは局所再発のリスクが低く、最も効果的な方法である。
この場合、同じ場所にケラトアカントーマが再発する可能性が高いため、平面に沿った切除は推奨されない。局所照射法(レーザー除去または凍結破壊)による除去も同様の結果をもたらす。
予防
ケラトアカントーマの発生を予防するには、皮膚に優しく注意深く接することである:
- 紫外線の制限(日焼けベッド、太陽光線による日焼け);
- 紫外線を浴びる時間帯には保護クリームを使用する;
- 慢性的な皮膚外傷の除外;
- 電離放射線の制限または除外、職業上の危険;
- 皮膚損傷因子を扱う際の安全対策の遵守;
- 個人衛生と皮膚腫瘍に対する基本的認識。
また、皮膚の定期的な検査、皮膚腫瘍の外的変化があった場合の専門医への適時の相談、潜在的に危険な新生物の除去も必要である。