化膿性肉芽腫(毛細血管拡張性肉芽腫、ボツリヌス菌腫、肉芽組織型血管腫、小葉型毛細血管腫、発疹性血管腫、炎症性血管腫)は良性の新生物であり、外的影響(多くの場合、損傷)に反応して毛細血管が局所的に反応する。化膿性肉芽腫は、粘膜、結膜および角膜を含む身体の様々な部位に発現する。若年者や妊婦に多くみられる。
素因
化膿性肉芽腫が発生する明確な理由はない。病因には多くのバージョンがある。以前は、損傷(点状損傷、切り傷、異物、熱傷)が主な原因と考えられていた。しかしながら、現在では、化膿性肉芽腫の25%のみが傷害を背景として出現することが立証されている。その他の原因としては以下のものが考えられる:
- 感染性皮膚疾患;
- 皮膚疾患
- 大きな熱傷面の存在;
- 経口避妊薬の服用;
- プロテアーゼ阻害剤の服用
- イソトレチノインにきび治療;
- 妊娠(成長因子の血中濃度の上昇)。
診断
化膿性肉芽腫の診断は、形成のルーチン検査および皮膚鏡検査を含む臨床検査に基づいて行われる。悪性の増殖が疑われる場合は、生検を行う。
症状
化膿性肉芽腫を視診すると、半球状の形成物が皮膚上に隆起しているか、または短い幅広の脚があり、多くの場合、左右対称(楕円形または円形)である。肉芽腫の表面は通常の皮膚とは異なり、滑らかまたは小葉状(ラズベリーのような)、光沢(”湿潤効果”)、びらんまたは痂皮があり、軽度の損傷では容易に出血する。感染後の大きな肉芽腫は、壊死の病巣を伴う化膿性プラークで覆われている。
化膿性肉芽腫の境界は明瞭で均一である。縁は上皮冠(剥離した上皮の “襟”)で表される。色調は鮮やかな赤色、チアノーゼ色、膿性プラークおよび壊死巣の存在下では、汚れた黄色、灰色の斑点である。押すと、赤い色調は薄くなる。
化膿性肉芽腫領域の毛髪は通常成長しない。
大きさは通常3~15mmである。15mmを超える形成はまれである(全身性疾患、免疫不全状態、大きな熱傷、褥瘡)。1~1.5cm以内の肉芽腫の成長は通常速い。皮膚面からの高さは通常5mmを超えない。自然退縮はまれで、分娩後の妊婦に特徴的である。
化膿性肉芽腫の触診では、軟らかく弾力性のある無痛性の結節が確認される。自覚症状もない。感染後、疼痛が出現することがある。
新生物は主に手および足の皮膚、特に指の手掌面および足底面(最も傷つきやすく、異物と接触しやすい場所)、爪稜部(巻き爪の背景)、顔面に発生する。粘膜を含むその他の部位はまれである(素因による:褥瘡、火傷、傷害のある場所)。
皮膚鏡の説明
乳頭腫性母斑の皮膚鏡検査では、以下の特徴が観察される:
- 硬直と充満の症状-腫瘍の弾力性の徴候で、圧迫されると青白くなり、小さくなる;
- 圧迫を弱めると、腫瘍は元の色と形に戻る;
- 多数の小さな鮮紅色の血管隙間;
- 脈管パターン(vasculature)の欠如;
- 白い泡;
- 表在性潰瘍。
鑑別診断
鑑別診断は、以下のような病型で行われる:
- 皮膚疾患(膿皮症);
- スピッツ母斑;
- 皮膚グロムス腫瘍
- ケラトアカントーマ;
- 基底細胞がん;
- 扁平上皮癌;
- 黒色腫(特に非色素型);
- 血管肉腫;
- カポジ肉腫;
- 皮膚のリンパ腫。
リスク
がんのリスクに関しては、化膿性肉芽腫は安全である。この形成は悪性腫瘍の可能性を増加させない。外部からの影響(怪我、紫外線、電離放射線)がない場合、悪性腫瘍のリスクは変化していない皮膚にできる癌のリスクと同等です。
適切なケアと治療がない場合、化膿性肉芽腫、特に大きなサイズの化膿性肉芽腫は、感染症や化膿の合併症の形でより危険である。このような状況では、感染症が汎化し、相応の結果をもたらす危険性がある。また、大きな肉芽腫の場合、損傷すると出血を起こすことがあり、自力での対処は困難です。
一部の悪性新生物は化膿性肉芽腫と外観が類似していたり、隣接して現れたりするため、適時の鑑別診断にはある程度の困難が伴う。
戦術
化膿性肉芽腫が発見された場合は、皮膚科医または腫瘍内科医に相談することが推奨される。鑑別診断およびがんの危険性の排除後、保存的管理の可能性または治療の必要性が決定される。観察が可能なのは、肉芽腫が小さい場合(数mm)、妊婦の場合(自然退縮の可能性がある)、または注意を要する他のより優先度の高い病態が存在する場合のみである。それ以外の場合は、化膿性肉芽腫の治療が適応となる。
患者が治療を拒否した場合は、積極的な動態観察が必要である。同時に、皮膚形成の写真固定は大きな価値がある。
化膿性肉芽腫が存在すると、外見は似ているが腫瘍学的にはより危険な近傍の腫瘍や他の腫瘍を適時に発見することが困難になるため、このような患者は春と秋(海水浴シーズン前とシーズン後)に皮膚科医または腫瘍内科医に受診するように示されている。非常に重要なのは、皮膚新生物のマッピングであり、これによって今後の観察が非常に簡便になり、新たな形成や既存のものに対する変化の検索が容易になる。
治療
化膿性肉芽腫の治療は、多くの場合外科的治療である:古典的な皮膚全層切除、または電気メスやラジオメスを用いた平面に沿った切除である。切除後は組織学的検査が必須である。
形成の性質に疑問がない場合、または予備生検で化膿性肉芽腫であることが確認された場合、レーザー凝固、凍結破壊(液体窒素による除去)、電気凝固(電気凝固装置による肉芽腫の破壊)によって除去することができる。
化膿性肉芽腫は血管性腫瘍であるため、切除中に活発な出血が起こることがある。そのため、肉芽腫を摘出した後は、十分な止血を行う必要がある。
予防
化膿性肉芽腫の発生を予防するためには、皮膚にやさしく丁寧に接することである:
- 慢性的な皮膚外傷や火傷を避けること;
- 職業的危険の制限または排除;
- 皮膚損傷因子を扱う際の安全対策の遵守;
- 個人衛生および皮膚新生物に関する基本的認識;
- 皮膚を含む感染症の適時治療。
また、皮膚の定期的な検査、皮膚腫瘍の外的変化があった場合の専門医への適時の相談、潜在的に危険な新生物の除去も必要である。